人、もの、未来をつくる 〜CoCoLo(こころ)の教育〜 (CoCoLoの教育=Communication×Collaboration×Logical thinking)
玉野商工高等学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
本校は、地域の期待を担い、昭和32年に岡山県で初めての市立商業高校として設立されました。以来、一万二千名以上の卒業生を輩出し、「地域に愛され、地域に根ざし、地域に貢献する学校」として歩んできた高校です。平成30年度に機械科を新設し、機械科とビジネス情報科を併設した「玉野市立玉野商工高等学校」として新たな出発をしました。
現在、本校は、「人、もの、未来をつくる〜CoCoLo(こころ)の教育〜」をキャッチフレーズに教育活動を推進しております。CoCoLo(こころ)の教育とは、「人間力」「実践力」「基礎学力・専門知識力」という三つの力を伸ばす教育です。玉野商工高等学校としての新たな出発を機に、関係企業や保護者の皆様などの御協力のもと、本校生徒に育てたい資質・能力を検討し、まとめたものがこの三つの力です。これらの力を伸ばすため、地域の皆様の御協力をいただきながら、一緒になって教育を進めていきたいと考えています。そのことが、玉野に住み、玉野で活躍し、玉野を活性化する「人財」の育成、様々な場所で地域に貢献できる「人財」の育成につながっていくと考えます。今後とも、何とぞよろしくお願い申し上げます。
校長 泉 浩明
■グランドデザイン 〜CoCoLo(こころ)の教育〜 こちら
■令和4年度学校評価書 こちら
■令和5年度ルーブリック表 こちら
この校章は、「真・善・美」を誠実に追求してほしいとの願いを図案化したものである。
形状はダイヤモンドの形により、「努力」の大切さが表されている。 金剛石は磨かれることによってのみ輝かしい光を放 つように、生徒たちがたゆまぬ努力によって進歩向上を果たしてほしいとの気持ちが込められている。
ダイヤモンドの玉が上・中・下の3つに組み合わされている。この3つの玉は,真・善・美を表している。
そしてこの3つの玉を貫く柱は「誠実」を表している。真・善・美を追求するための必須条件は誠実な生き方であり、
それによって人間としての感性、よき産業人への道が開かれていく。また、中央の菱形の部分は商業人としての重要な
商業技術をソロバンの玉の形でシンボル化したものである。
作詞 戸田 千年 / 作曲 芥川 也寸志
めぐる岩山 みどり濃く 潮風かおる 学び舎に 自由の鐘は たか鳴りて 若き生命に この誇り ともに求めん わが理想 玉野商工 希望あり |
四国にかかる 虹の橋 児島湖光る ふるさとに クレーンのひびき とどろきて みがく知性に このゆとり ともに築かん わが文化 玉野商工 誠実(まこと)あり |
宇宙を翔ける 星の旅 原子の力 競う世に ヘルメス高く 仰ぎゆく 堅き誓いに この粘り ともに果さん わが使命 玉野商工 栄えあれ |
<商業の神様=ヘルメス>
ギリシア神話に登場する青年神で、オリンポスの十二神の一人。
商業・競技・旅人の守護神で、富・幸福・使者・道しるべの神と呼ばれた。
本校では、このヘルメスを学校のシンボルとしています。
〒706-0012
岡山県玉野市玉6-1-1
TEL 0863-31-5341
FAX 0863-31-5342
webmaster@tamanosho.ed.jp
※ @は半角に置き換えて下さい。